当院について
About our hospital
沿革
昭和
| 44年 | 1月14日 | 愛媛県に医科大学誘致推進本部設置 | 
| 48年 | 9月29日 | 医学部設置(医学科入学定員100人) | 
| 11月5日 | 医学部入学式及び開学式挙行 | |
| 49年 | 11月20日 | 医学部,温泉郡重信町大字志津川の新施設へ移転 | 
| 51年 | 5月10日 | 附属病院設置,15診療科(病床数320床)開設 看護部設置 手術部設置 材料部設置 | 
| 10月2日 | 附属病院開院式挙行 | |
| 10月4日 | 外来診療開始 | |
| 10月12日 | 入院診療開始 | |
| 52年 | 5月10日 | 検査部設置 | 
| 53年 | 1月6日 | 病床120床増床(計440床) | 
| 7月18日 | 病床160床増床(計600床) | |
| 10月1日 | 附属図書館医学部分館設置 | |
| 54年 | 3月24日 | 医学部第1回卒業式挙行 | 
| 4月1日 | 大学院医学研究科設置(入学定員30人)医学科入学定員20人増(計120人) 附属動物実験施設設置 | |
| 58年 | 3月24日 | 大学院医学研究科第1回修了式挙行 | 
| 4月1日 | 附属実験実習機器センター設置 | |
| 60年 | 3月27日 | 臨床研究棟竣工 | 
| 4月1日 | 医学科入学定員20人減(計100人) | |
| 62年 | 4月1日 | 輸血部設置 | 
平成
| 元年 | 6月28日 | 分娩部設置 | 
| 2年 | 4月1日 | 医学科入学定員5人減(計95人) | 
| 3年 | 4月12日 | 救急部設置 透析治療部設置 | 
| 5年 | 4月1日 | 集中治療部設置 | 
| 6年 | 1月31日 | 病歴棟竣工 | 
| 4月1日 | 看護学科設置(入学定員60人) | |
| 4月25日 | 看護学科入学式挙行 | |
| 10月1日 | 附属病院、特定機能病院として承認 | |
| 8年 | 4月1日 | 病理部設置 看護学科3年次編入学定員増(10人) | 
| 9年 | 4月1日 | 医療情報部設置 リハビリテーション部設置 | 
| 6月16日 | 看護学科校舎竣工記念式典 | |
| 10年 | 4月1日 | 大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称し,大学院医学系研究科看護学専攻(修士課程) 設置(入学定員16人) 周産母子センター設置(分娩部の改組) | 
| 4月27日 | 大学院医学系研究科(看護学専攻)入学式挙行 | |
| 12年 | 4月1日 | 光学医療診療部設置 | 
| 13年 | 4月1日 | 医学科入学定員5人減(計90人) | 
| 6月11日 | 附属病院2号館竣工 | |
| 14年 | 4月1日 | 医療福祉支援センター設置 ME機器センター設置 | 
| 15年 | 3月20日 | 総合学習棟竣工 | 
| 4月1日 | 医学科3年次学士編入学定員増(5人) 創薬・育薬センター設置 附属実験実習機器センター及び附属動物実験施設を総合科学研究支援センター(重信ステーション)へ改組 | |
| 4月10日 | 医療安全管理部設置 臨床遺伝医療部設置 | |
| 10月9日 | 脳卒中・循環器病センターを設置 | |
| 12月11日 | 栄養部設置 | |
| 16年 | 4月1日 | 基礎講座に大講座制を導入 総合臨床研修センター設置 | 
| 11月4日 | 診療支援部設置 低侵襲・がん治療センター設置 | |
| 12月9日 | 造血細胞移植センター設置 | |
| 17年 | 4月1日 | 総合医学教育センター設置 | 
| 4月10日 | 低侵襲手術トレーニング施設設置 | |
| 11月21日 | 附属病院、災害拠点病院として指定 | |
| 18年 | 2月14日 | 抗加齢センター設置 | 
| 4月1日 | 医学部,大学院重点化(部局化)を実施し、教員組織を再編 大学院医学系研究科博士課程の3専攻を1専攻(医学専攻)に改組 | |
| 6月1日 | 重信キャンパス敷地内全面禁煙を開始 | |
| 9月14日 | 感染制御部設置 | |
| 9月25日 | 附属病院、(財)日本医療機能評価機構による病院機能評価(Ver.5)を認定取得 | |
| 12月1日 | 再生医療研究センター設置 腫瘍センター設置 | |
| 19年 | 1月31日 | 附属病院、地域がん診療連携拠点病院として指定 | 
| 3月22日 | 保育施設「あいあいキッズ」を開設 | |
| 11月1日 | 緩和ケアセンター設置 | |
| 11月28日 | 「国立大学法人愛媛大学と松山市との連携に関する協定書」に基づき、松山市と共同でいよてつ 髙島屋にすこやか健康相談/あいナビステーションを設置 | |
| 20年 | 4月1日 | 脳卒中・循環器病センター内に小児循環器部門、成人循環器部門,外科循環器部門及び脳卒中部門を設置 冠動脈疾患集中治療部を脳卒中・循環器病センターへ統合 病床2床増床(計602床) | 
| 5月1日 | 病床2床増床(計604床) | |
| 8月1日 | 医学系研究科に寄附講座「視機能再生学(南松山病院)」を設置 | |
| 21年 | 1月1日 | 医学系研究科に寄附講座「地域医療学講座」を設置 西予市立野村病院内に「地域サテライトセンター」を設置 | 
| 4月1日 | 医学科入学定員10人増(計100人) | |
| 5月1日 | 上浮穴郡久万高原町立病院内に「地域サテライトセンター」を設置 | |
| 9月1日 | 職員福利棟竣工 | |
| 10月1日 | 肝疾患診療相談センター設置 | |
| 11月1日 | 脊椎センター設置 | |
| 22年 | 3月1日 | 病床10床増床(計614床) | 
| 4月1日 | 医学科入学定員7人増(計107人) 医学系研究科に寄附講座「地域救急医療学講座」を設置 医学系研究科に寄附講座「地域医療再生学講座」を設置 医学系研究科に寄附講座「地域生活習慣病・内分泌学講座」を設置 細胞プロセシングセンター設置 PETセンター設置 呼吸器センター設置 病床1床減床(計613床) | |
| 5月1日 | 附属病院3号館竣工 小児総合医療センター設置 | |
| 5月6日 | 病床13床増床、治験病床16床増床(計642床) | |
| 11月1日 | 屈折矯正センター設置 がん総合相談ケアセンター設置 | |
| 23年 | 4月1日 | 乳腺センター設置 | 
| 5月23日 | 患者図書室「ひだまりの里」設置 | |
| 11月1日 | 先端医療創生センター設置 | |
| 24年 | 1月21日 | 附属病院(財)日本医療機能評価機構による病院機能評価(Ver.6)を認定取得 | 
| 4月1日 | 脳卒中センター設置 循環器病センター設置 地域医療支援センター設置 医学系研究科に寄附講座「地域眼科学講座」を設置 総合健康センター(重信分室)設置 学生・研修医宿舎「あいレジデンス」竣工 | |
| 5月1日 | 睡眠医療センター設置 | |
| 7月1日 | 医学系研究科に「臨床腫瘍学講座」を設置 | |
| 8月1日 | 保育施設「あいあいキッズ」を増設 | |
| 9月26日 | 「医学部創立40周年記念講堂」竣工(旧臨床第一講義室) | |
| 9月28日 | 「コミュニティハウス」竣工(旧福利会館) | |
| 25年 | 3月1日 | 認知症疾患医療センター設置 | 
| 3月15日 | 医学部附属病院外来棟竣工 | |
| 11月1日 | 総合診療サポートセンター設置 (旧医療福祉支援センター、がん総合相談ケアセンターを統合) | |
| 12月1日 | 医学部手術手技研修センター設置 | |
| 26年 | 1月16日 | 人工関節センター設置 形成外科センター設置 | 
| 2月14日 | 医学部武道場竣工 | |
| 3月31日 | ホスピタルパーク開園 | |
| 7月 1日 | 痛みセンター設置 | |
| 11月 1日 | 救急科設置 | |
| 27年 | 1月1日 | 形成外科センターを廃止し形成外科を設置 | 
| 3月1日 | 放射線治療品質保証室を設置 | |
| 4月1日 | 臨床薬理センターを改組し臨床研究支援センターを設置 臨床研究クオリティマネージメント部、 臨床研究データセンターを設置 子どものこころセンターを設置 羊膜バンク設立 | |
| 28年 | 3月1日 | 総合診療科を設置 | 
| 3月18日 | 「愛モール」改修工事竣工(附属病院1Fコンコース) | |
| 4月1日 | 医学部附属国際化推進センター設置 | |
| 4月14日 | 附属病院、「第一種感染症指定医療機関」として指定 病床2床増床(計644床) | |
| 10月1日 | 附属病院、「難病医療拠点病院」として指定 | |
| 29年 | 1月1日 | 医学系研究科に寄附講座「救急航空医療学」を設置 | 
| 1月12日 | 高難度新規医療技術評価部を設置 | |
| 2月1日 | 附属病院、「愛媛県原子力災害拠点病院」として指定 | |
| 2月9日 | 未承認新規薬品等評価部を設置 | |
| 7月1日 | 医学系研究科に寄附講座「脳神経先端医学講座」を設置 | |
| 30年 | 4月1日 | 臨床研究COIマネジメント部設置 臓器・組織移植センター設置 附属病院、「がんゲノム医療連携病院」として指定 | 
| 12月11日 | 医学部、(一社)日本医学教育評価機構による医学教育分野別評価の実施調査を受審 | |
| 31年 | 4月1日 | 医学系研究科に寄附講座「関節機能再建学講座」を設置 医学系研究科に寄附講座「抗加齢医学(新田ゼラチン)講座」を開設 | 
令和
| 元年 | 9月20日 | 医学部、一般社団法人日本医学教育評価機構による医学教育分野別評価を認定取得 (期間:2019年10月1日~2026年9月30日) | 
| 2年 | 1月6日 | 図書館医学部分館にICT 学習室を開設 | 
| 4月1日 | 医学系研究科に寄附講座「地域胸部疾患治療学講座」を設置 看護学専攻修士課程を看護学専攻博士前期課程(入学定員12人)、看護学専攻博士後期課程(入学定員2人)に改組 炎症性腸疾患センターを設置 | |
| 8月1日 | 医学系研究科に寄附講座「地域低侵襲消化器医療学講座」を設置 | |
| 3年 | 1月1日 | 移行期・成人先天性心疾患センター設置 | 
| 2月24日 | 多目的棟竣工 | |
| 3月1日 | 患者用駐車場を増設 | |
| 9月22日 | 多用途型トリアージ施設設置 | |
| 4年 
 | 1月21日 | 附属病院、(財)日本医療機能評価機構による病院評価(3rdG:Ver.2.0)を認定取得 | 
| 4月1日 | 医学系研究科に寄附講座「難病・高齢医療学講座」を設置 | |
| 11月1日 | 医学系研究科に寄附講座「先進呼吸器外科学講座」を設置 | |
| 5年 
 
 | 4月1日 | 医学系研究科に寄附講座「児童精神医学講座」を設置 医学系研究科に産学協働講座「免疫創薬化学講座」を設置 | 
| 5月1日 | てんかんセンター設置 | |
| 6月1日 | 医学系研究科に寄附講座「心不全治療学講座」を設置 医学系研究科に寄附講座「感染制御学講座」を設置 医学系研究科に産学協働講座「先端画像解析開発講座」を設置 | |
| 6年 | 2月1日 | 医学系研究科に産学協働講座「ヘルスケアデータ再センス講座」を設置 | 
| 4月1日 | 医学系研究科に寄附講座「先進消化器内視鏡開発学講座」を設置 間脳・下垂体疾患センターを設置 | |
| 7年 
 | 4月1日 | 医学系研究科に産学協働講座「創薬プラットフォーム開発講座」を設置 移行期医療センターを設置 | 
| 6月1日 | 口唇口蓋裂・顎変形症治療センターを設置 | |
| 7月1日 | 医学系研究科に寄附講座「地域脳卒中医学講座」を設置 医学系研究科に寄附講座「統合呼吸器診療学講座」を設置 | |
| 9月1日 | 医学系研究科に寄附講座「口腔先進医療学講座」を設置 | |
| 10月1日 | 病床7床減床(計637床) | 
        関連タグ
        
    
                                
 
                