当院について
About our hospital
施設案内
愛媛大学医学部附属病院の使命は、学生・医療人の卒前・卒後教育、質の高い医療の提供及び医学医療の発展のための研究・開発です。
また、これらの教育、診療及び研究・開発を通じて、愛媛県の地域医療の向上発展に寄与することも大きな使命です。
“患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療”を医学部設置の理念に掲げて努力しています。
- 住所
- 〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
- 病院名
- 愛媛大学医学部附属病院
- TEL
- 089-964-5111(代表)
施設概要
本院は医療法上定められている特定機能病院です。
本院は保険医療機関であると共に教育研究の機関であり、その一環として医師、看護師の指導の下に医学生や看護学生の教育実習を行っておりますので御協力をお願いすることがあります。
診療受付・開始時間及び休診日
初診受付 | 午前8時00分~午前10時30分 |
再診受付 | 予約制となっております。 |
診療開始時間 | 午前9時(初診・再診) |
休診日 | 土・日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
土地について
令和5年5月1日現在 (As of May 1) 面積単位:m2
施設名/区分 | 建物延面積 | 土地敷地面積 |
---|---|---|
医学部・医学系研究科 | 31,378 m2 | 191,668 m2 |
附属病院 | 67,115 m2 | |
図書館医学部分館 | 10,885 m2 | |
総合学習棟 | ||
学術支援センター(病態機能解析部門・ 動物実験部門) | ||
その他 | 28,824 m2 | |
合計 | 139,202 m2 |
皆様へのお願い
- 病院敷地内は全域禁煙です。
- 携帯電話・PHS・電子機器は使用可能エリアでご利用ください。
- 保険証、氏名、住所等に変更のある場合は、その都度医事課窓口にお申し出ください。
- 車椅子は玄関入り口横にあります。
駐車場の利用
非常の際
その他
- 院内の安全管理上、廊下等に防犯カメラを設置し、録画・録音(一部)しています。その記録は、 安全管理上の目的以外に利用しません。
病棟、院内のご案内(フロア図)
画像をタップすると拡大して表示されます。
外来棟
- 地下1階
- 薬剤部、薬品庫等、研修室
- 1階
- 総合受付、内科、整形外科、脊椎センター、放射線科、放射線部、薬剤部、臨床薬理センター、PETセンター、総合診療サポートセンター、臨床薬理センター、医事課、医療サービス課(その他)外来ショップ あいあいmini
- 2階
- 小児科、外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、麻酔科蘇生科
- 3階
- 精神科、歯科口腔外科・矯正歯科、栄養指導室、母親学級・栄養療法外来、緩和ケアセンター、外来化学療法室
多目的棟
1階 | 薬局、コンビニエンスストア |
2階 | リハビリテーション科 |
3階 | スタッフルーム |
1号館
- 1階
- リハビリテーション部(その他)防災センター、レストラン愛彩館、売店コンビニエンスあいあい、タリーズコーヒー、理容室、美容室、患者図書室ひだまりの里、郵便局、ATM
- 2階
- 検査部、病理部、輸血・細胞治療部、医療情報部、光学医療診療部、ME機器センター、細胞プロセシングセンター
- 3階
- 手術部、材料部
- 4階
- 精神科
- 5階
- 産婦人科・周産母子センター
- 6階
- 小児科、NICU・GCU
- 7階
- 第1内科(血液内科・感染症内科、膠原病・リウマチ・アレルギー内科、消化器内科) 臨床検査医学(糖尿病内科)
- 8階
- 第3内科(消化器内科、内分泌・代謝内科、糖尿病内科)脳神経内科
- 9階
- 耳鼻咽喉科(耳鼻咽喉科、頭頸部外科)、放射線科、臨床薬理神経内科
- 10階
- 眼科、皮膚科、形成外科
2号館
- 地下1階
- カルテ室
- 1階
- 救急部、放射線部、心臓・一般血管撮影室、救急受付・時間外受付、1号館・外来棟連絡通路
- 2階
- 泌尿器科、歯科口腔外科・矯正歯科、1・3号館連絡通路
- 3階
- ICU・ICU2
- 4階
- 脳神経外科、麻酔科蘇生科、SCU
- 5階
- 第2内科(循環器内科、呼吸器内科、肝臓・高血圧内科)
- 6階
- 心臓血管外科、消化器腫瘍外科(心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、小児外科)
- 7階
- 肝臓・胆のう・膵臓・移植外科、消化器腫瘍外科(肝胆膵・移植外科、乳腺・内分泌外科、消化器外科・小児外科)
- 8階
- 整形外科
3号館
- 1階
- 抗加齢・予防医療センター
- 2階
- 小児総合医療センター
- 3階
- 手術室
関連タグ