放射線部

中央診療施設等

Central medical facilities

放射線部

診療放射線技師と医師、看護師が、高い質の画像診断および放射線治療を行っています。

部門紹介

放射線部では診療放射線技師と医師(放射線診断専門医、放射線治療専門医、他の診療科医師など)が、密に連携を行い、質の高い画像診断および放射線治療を行っています。わからないことがあれば、何でもお尋ねください。

 

各種画像診断装置と放射線治療装置が設置されています。放射線(X線や放射性同位元素など)を用いて撮影や画像検査・画像診断を行い、強磁場や電波を用いたMRI装置、高エネルギー放射線を利用した放射線治療を行います。診療支援部の診療放射線技術部門として、日々の診療に努めています。

こんな仕事をしています(一般撮影)

一般撮影

単純撮影、トモシンセシス撮影、歯科撮影、骨密度測定を行っています。依頼件数は増加していますが、装置のデジタル化により短時間での撮影が可能となり、低被ばく・高画質な画像を提供しています。

マンモグラフィ

当院では、認定資格を持った女性技師が撮影を担当しています。従来の撮影に加えて、必要に応じてトモシンセシス撮影を行っています。断層像を作成することにより、高濃度乳房に対しても高い診断能力を実現します。

透視・造影検査

消化器系、泌尿器系・生殖系、整形系、血管系、内視鏡に分けて検査を行っています。

血管造影

当院には4つの血管造影室があります。その中にはAngio装置とIVR-CT装置を兼ね備えた検査室、またOP室にAngio装置が設置してあるハイブリッド手術室があります。近年、ハイブリッド手術室でしか治療できない、TAVI(経カテーテル的大動脈弁留置術)の施設認定を取得し、現在稼働中です。

CT

当院では192スライスCT(2管球)、256スライスCT、320スライスCTの3台のCT装置が稼働しています。従来装置に比べて高速撮影が可能になったことで、小児や動きの速い心臓など、より精度の高い検査が可能となっています。

MRI

1.5テスラが1台、3テスラが2台の計3台のMRI装置が稼働しています。MRI 検査は❝強い磁場❞とFMラジオに使われるような❝電波❞を使って画像を得るので、放射線による被ばくがありません。ただし、❝強い磁場❞を使っていますので、金属類は必ず外していただく必要があります。また、撮影には大きな音が伴いますが、ヘッドホンや耳栓をお渡ししますので、ご安心ください。

アイソトープ検査

放射線同位元素(Radioisotope:RI)を目印としてつけた医薬品を用い、診断や診療を行っています。核医学診断の対象は、心臓、脳、呼吸器、消化器、腎尿路系、骨など多岐に渡っており、様々な病態や機能の診断が可能です。核医学治療としてRI内用療法も行われており、甲状腺機能亢進症や甲状腺癌(I-131)、骨転移がのある去勢抵抗性前立腺癌(Ra-223)、および低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(Y-90)に対する治療が行われています。

放射線治療

直線加速器(リニアック)2台、高線量率(Ir-192)リモートアフターローディングシステム(RALS)1台で、主にがんの治療を行っています。最新のリニアックを用いて、画像誘導放射線治療、強度変調放射線治療、定位放射線治療などの高精度放射線治療を行っています。

スタッフ紹介

役職 氏名 専門領域 専門医等
講師 川口 直人

画像診断全般(核医学、PET/CT)、IVR(画像下治療)

日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本IVR学会専門医、日本核医学会核医学専門医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医

教授 城戸 輝仁

画像診断全般、循環器画像診断

日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会核医学専門医・PET核医学認定医、日本脈管学会認定脈管専門医

准教授 松田 恵

画像診断全般、腹部画像診断

日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会PET核医学認定医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医

関連タグ

診療科・部門のご案内