病理診断科・病理部

中央診療施設等

Central medical facilities

病理診断科・病理部

我々病理診断科・病理部のスタッフは、皆様と直接お会いすることはありませんが、的確な病理診断を下し、患者さんが適切な治療を受けられるよう、日々努力しております。

センターについて

内視鏡検査やレントゲン検査などで、身体に何らかの病巣が見つかったとき、それがどのような病変かを知るには病巣の組織を採取して調べるのが最も確実な方法です。

身体の組織の一部を採取して検査することを「生検」と言い、採取された検体は病理検査に提出されます。病理部はこの生検組織を顕微鏡を使って検査し、病理診断を行うところです。

病理検査には様々な検体が提出されていますが、最も多い検体は消化管内視鏡生検(胃カメラや大腸ファイバー時に病変部の組織を採取します)で、採取された組織の中にガン細胞がないかを調べます(写真1)。

また、手術で切除された組織も病理検査に提出され、肉眼所見や顕微鏡所見により、病変の性質や広がりを評価します(写真2)。病理診断結果は直ちに主治医に報告され、主治医はこの結果に基づき、今後の治療方針を決定します。

写真1.胃生検組織

誰が診断するの?

病理診断は、治療方法を決定する根拠となる重要な検査ですが、顕微鏡を使って組織や細胞を評価する特殊な技術や知識が必要であるため、トレーニングを積んだ専門の病理医が診断します。
また、病理診断を行うためには、採取された検体から顕微鏡検査用のガラス標本を作製する必要があります。この作業は、病理部に所属する専門の臨床検査技師が担当しています。

写真2.胃切除標本の例

スタッフ紹介

役職 氏名 専門領域 専門医等
助教 大野 輝之
特任教授(附属病院病理診断科・病理部長) 北澤 理子

病理専門医、細胞診専門医、分子病理専門医

助教 谷脇 真潮
関連タグ

診療科・部門のご案内