患者支援・相談部門
Patient support, consultation section
H O M E / 診療科・部門のご案内 / 患者支援・相談部門 / 不妊専門相談センター
不妊専門相談センター
不妊や不育症に関する検査や治療等についてご相談ください。
部門紹介
愛媛県では,子どもを持ちたい方が安心して産み育てることのできる環境づくりに取り組み、不妊・不育症に関する相談窓口を設けています。
令和4年度から不妊治療が保険適用となり、不妊検査や治療等の医療に関する専門相談のニーズが増加することが予測されることから、愛媛県における不妊専門相談体制の見直しに伴い、この度、愛媛大学医学部附属病院が愛媛県からの委託を受け、「不妊専門相談センター」を開設しました。
相談内容
- 不妊の検査や治療について知りたい
- 現在行っている治療に不安がある
- 不育症について相談したい など
相談方法
電話・面接相談は一回につき30分程度です。
なお、相談費用は無料です。(ただし、通話料金や面接相談で来院される場合の駐車料金は自己負担となります)
検査や治療は行いませんのでご了承ください。
電話相談 | ★専用ダイヤル:080-7028-9836
※相談は携帯電話でお受けします。 つながらない場合は時間をおいてかけ直していただきますようお願いいたします。 |
面接相談 | 専用の相談受付フォームからの予約が必要です。
予約受付の確認後、日時を調整し、メールにて予約確定のお返事をいたします。 ※受付フォームの送信は予約確定ではごさいませんのでご注意ください。 |
メール相談 | 専用の相談受付フォームからの申込みが必要です。
メール相談に対するお返事は原則、水曜日となり、申し込み受付後、約1週間程度お時間をいただきますので予めご了承ください。 メール相談ではGmailを使用しておりますので、受信の許可をお願いします。 (迷惑メール対策設定やドメイン指定受信設定をされている場合には解除をお願いします) |
★面接相談のご予約、メール相談のお申込みの際は、こちらをクリックしてください。
(専用の受付フォームにリンクします)
受付時間
毎週水曜日 13時30分~16時30分 (祝日・年末年始を除く)
お知らせ
- 男女問わず、どなたでもご利用ください
- 相談内容等の秘密は厳守致します
診療科・部門のご案内
- 内科
- 外科
- 内科・外科以外の診療科
- 患者支援・相談部門
- 中央診療施設等
- 移行期・成人先天性心疾患センター
- 間脳・下垂体疾患センター
- てんかんセンター
- 炎症性腸疾患(IBD)センター
- 検査部(ISO15189認定臨床検査室)
- 手術部
- 放射線部
- 材料部
- 輸血・細胞治療部(ISO15189認定臨床検査室)
- 周産母子センター
- 集中治療部
- 病理診断科・病理部
- 医療情報部
- 光学医療診療部
- 臨床研究支援センター
- 臨床研究クオリティマネジメント部
- 臨床研究データセンター
- リハビリテーション部
- 透析治療部
- ME機器センター
- 臨床遺伝医療部
- 医療安全管理部
- 脳卒中センター
- 循環器病センター
- 栄養部
- 造血細胞移植センター
- 抗加齢・予防医療センター(AAC)
- 感染制御部
- 腫瘍センター
- 緩和ケアセンター
- 肝疾患診療相談センター
- 脊椎センター
- 細胞プロセシングセンター
- PETセンター
- 小児総合医療センター
- 呼吸器センター
- 屈折矯正センター
- 乳腺センター
- 睡眠医療センター
- 認知症疾患医療センター
- 人工関節センター
- 子どものこころセンター
- 放射線治療品質保証室
- 高難度新規医療技術評価部
- 未承認新規医薬品等評価部
- 臓器・組織移植センター
- 関連部門