中央診療施設等
Central medical facilities
子どものこころセンター

子どものこころと体の問題について診療を行うセンターです。
次のような症状を扱っています。
- 落ち着きがない
- 言葉の遅れを指摘された
- 集団の中にうまく入れない
- 同級生と遊べない
- 学校を休むことが多くなった
- 食事をとらなくなった
- 体重が減ってきたけど、原因が分からない
- 夜なかなか眠れない、昼夜逆転している
- 自分が他の人に迷惑をかけているのではないかと思ってしまう
- 大人になった後のことが心配である など
当診療科の対象疾患
自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、知的障害、うつ病、不安障害、強迫性障害、統合失調症、適応障害、睡眠障害(不眠障害、睡眠-覚醒リズム障害など)
メッセージ
外来は完全予約制です。初診・再診にかかわらず診療予約が必要です。院外からの初診は、かかりつけ医から総合診療サポートセンターを通して予約して頂く必要があります。初診時にご本人も一緒に受診して頂くことを原則としています。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門領域 | 専門医等 |
---|---|---|---|
医員 | 井上 彩織 | ||
特任教授 | 岡 靖哲 | 睡眠障害全般 |
日本睡眠学会総合専門医、日本神経学会神経内科専門医 |
病院助教 | 片田 未来 | ||
准教授 | 河邉 憲太郎 | 児童思春期領域の治療 |
日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会認定医、日本臨床精神神経薬理学会専門医 |
助教 | 城賀本 敏宏 | 神経・てんかん |
日本小児科学会専門医・指導医、日本小児神経学会専門医 |
専攻医 | 曽我 純也 | ||
助教 | 橘 侑南 | ||
助教 | 細川 里瑛 | ||
教授 | 堀内 史枝 | 児童青年精神医学、小児睡眠障害、神経発達障害 |
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本児童青年精神医学会 認定医、日本睡眠医学会 認定医 |
教授 | 松原 圭一 | 周産期、内視鏡手術 |
日本産科婦人科学会(専門医・指導医)、日本周産期・新生児医学会(周産期(母体・胎児)専門医・指導医)、日本臨床遺伝学会(専門医・指導医)、日本産科婦人科内視鏡学会(腹腔鏡技術認定医)、日本婦人科腫瘍学会(婦人科腫瘍専門医)、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)、女性医学会認定(女性ヘルスケア専門医)、難病指定医(高PRL血症)、日本人類遺伝学会(専門医・指導医)、日本内視鏡外科学会(技術認定医:産科婦人科)、愛媛県医師会母体保護法(指定医師)、卒後臨床研修(指導医委員) |
講師 | 松原 裕子 | 周産期医学、出生前診断 |
日本産婦人科学会(専門医)、日本周産期・新生児医学会 (母体・胎児専門医)、日本婦人科腫瘍学会(専門医)、日本人類遺伝学会(専門医) |
専攻医 | 松本 優 | ||
医員 | 水本 真奈美 | 神経 |
関連タグ