中央診療施設等
Central medical facilities
病理診断科・病理部

我々病理診断科・病理部のスタッフは、皆様と直接お会いすることはありませんが、的確な病理診断を下し、患者さんが適切な治療を受けられるよう、日々努力しております。
センターについて
内視鏡検査やレントゲン検査などで、身体に何らかの病巣が見つかったとき、それがどのような病変かを知るには病巣の組織を採取して調べるのが最も確実な方法です。
身体の組織の一部を採取して検査することを「生検」と言い、採取された検体は病理検査に提出されます。病理部はこの生検組織を顕微鏡を使って検査し、病理診断を行うところです。
病理検査には様々な検体が提出されていますが、最も多い検体は消化管内視鏡生検(胃カメラや大腸ファイバー時に病変部の組織を採取します)で、採取された組織の中にガン細胞がないかを調べます(写真1)。
また、手術で切除された組織も病理検査に提出され、肉眼所見や顕微鏡所見により、病変の性質や広がりを評価します(写真2)。病理診断結果は直ちに主治医に報告され、主治医はこの結果に基づき、今後の治療方針を決定します。

写真1.胃生検組織
関連タグ