内科・外科以外の診療科
Clinical department except internal medicine, the surgery
皮膚科
臨床最前線の診療所・病院と連携・バックアップを通じて、愛媛県民に十分な皮膚科診療をとどけることを目標としています。
主な症状
皮膚の痒み、痛み、紅斑、紫斑、びらん、潰瘍、湿疹、皮下結節、傷跡、体表面の先天異常、あざ、やけどなど
対象疾患
アトピー性皮膚炎
痒みを伴い慢性に経過する湿疹を主病変としますが、根本に皮膚バリア機能異常やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏の外用など対症療法が中心となりますが、従来の治療が無効な場合に新しい生物学的製剤による加療で寛解に至ることもあります。
膠原病
全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、皮膚筋炎、混合性結合組織病、シェーグレン症候群などに伴う皮膚症状に対して内服、外用治療を行います。
掌蹠膿疱症
手掌足底に多数の水疱・膿疱、紅斑、鱗屑が出現し、モノを握りにくい、人前に出せない、歩きにくいなどの日常生活に支障をきたすことがあります。
乾癬
皮膚から少し盛り上がった赤い発疹(紅斑)上に、銀白色のフケのような垢(鱗屑)が付着し、ポロポロとはがれ落ちる病気です。近年、生物学的製剤の開発などが目覚ましく、症状改善のための治療法が多くなりました。
皮膚悪性腫瘍
皮膚に生じた、いわゆる”がん”のことです。皮膚生検をはじめとする各種検査を行った後に、適切な手術、化学療法、放射線療法などによる集学的治療を行います。
遺伝性血管性浮腫(Hereditary Angioedema: HAE)
遺伝子の変異が原因で主に血液の中にあるC1インヒビター(C1エステラーゼインヒビターまたはC1インアクチベーターともいう)の低下およびその機能が低下する病気です(稀にC1インヒビターの量、機能共に正常なタイプも存在します)。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門領域 | 専門医等 |
---|---|---|---|
助教 | 西原 克彦 | 皮膚科一般、皮膚外科、皮膚悪性腫瘍 |
日本皮膚科学会専門医 |
助教 | 桑折 信重 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会専門医 |
専攻医 | 佐々木 千晃 | 皮膚科一般 |
|
准教授 | 白石 研 | 皮膚科一般、膠原病、悪性黒色腫 |
日本皮膚科学会専門医 |
医員 | 垣生 美奈子 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会専門医 |
専攻医 | 林 真衣子 | 皮膚科一般 |
|
教授 | 藤澤 康弘 | 皮膚科一般、皮膚悪性腫瘍 |
日本皮膚科学会専門医、日本皮膚科学会認定皮膚悪性腫瘍指導専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
医員 | 松本 圭子 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会専門医 |
講師 | 武藤 潤 | アトピー性皮膚炎、乾癬、結合組織疾患、抗加齢 |
日本皮膚科学会専門医、日本アレルギー学会専門医 |
特任講師 | 八束 和樹 | 炎症性角化症・膿疱症 |
日本皮膚科学会専門医 |
助教 | 吉田 諭 | 皮膚科一般、膠原病 |
日本皮膚科学会専門医 |
関連タグ