中央診療施設等
Central medical facilities
H O M E / 診療科・部門のご案内 / 中央診療施設等 / 移行期・成人先天性心疾患センター
移行期・成人先天性心疾患センター

Life-long Cardiology
先天性心疾患をはじめとする小児期発症の心疾患のある患者さんが、生涯にわたって安心して受診できるような診療体制構築をめざしています。
部門紹介
令和3年1月1日移行期・成人先天性心疾患センターが開設されました。
先天性心疾患に対する内科的・外科的治療の進歩に伴い、その予後は飛躍的に改善し、心疾患のある患児の約95%は20歳を迎え、成人期に達することが可能になりました。
しかし、大部分の先天性心疾患は、修復術後成人期になっても、先天性心疾患特有の小児期とは異なる多くの解決すべき問題がおこるため、経過観察を続けていく必要があります。また、成人期における医学的管理は必ずしも確立しておらず、まだまだ不明な点ばかりです。
経過観察されていない(ドロップアウト)患者さんも受診できるようになることで、適切な経過観察を受けていただくことにより、将来起こりうる多くの問題を未然に防ぐことが可能になり、予後の改善が期待されます。
また、遺残症、合併症、続発症、再手術など、疾患を乗り越えながらの社会生活のなかで活動制限があり、就学と進学、就職、自立、結婚、妊娠、出産、遺伝というような、小児期から成人期へ移行していく上での、多くの問題点を抱えています。
当センターでは、専門医による高い専門性が求められる治療レベルを維持し、多領域・多職種・専門職との連携のもと、先天性心疾患患者さんが生涯にわたって安心できる診療体制の構築を目指して、努力していきたいと思います。
対象となる主な症状
先天性心疾患および小児期発症の心疾患(川崎病や遺伝性不整脈など)の患者さんを対象にしています。
年齢は問いません。(小児から成人まで)
当センターの診療・業務内容・役割
1)成人期の先天性心疾患患者さんに対して、専門医による質の高い診療を提供するとともに、先端的な治療法開発もめざします。
2)小児期から成人期へスムーズな移行と転科により、継続した適切かつ良質な医療を生涯にわたって提供できるような診療システムの構築を目指します。
3)経過観察されていない(ドロップアウト)患者さんも受診をお勧めします。適切な経過観察を受けることにより、将来起こりうる多くの問題を未然に防ぐことが可能となり、予後を改善できることをめざしています。
4)院内外からの患者さんのご紹介に適切に対応し、診断・治療を円滑に進めます。
5)当センターを中心に、県内の基幹病院およびかかりつけ医院などとの連携を密にして、患者さんが安心して日常生活を送れるような医療連携を実践していきます。
6)進学・就職などによって県外に転居する場合などにおいても、成人期の先天性心疾患診療を提供できる病院(日本成人先天性心疾患学会認定専門医修練施設など)と連携します。
7)小児慢性特定疾病、指定難病、身体障害者手帳など、必要な社会保険制度の手続きを行うことにより、治療と教育、就職、就労継続などを含めた社会生活との両立がかなうように患者さんに応じて支援します。
スタッフ紹介
役職 | 名前 | 所属 |
センター長・教授・運営委員会委員長 | 檜垣 高史 | 地域小児・周産期学講座(小児循環器専門医・成人先天性心疾患専門医) |
副センター長・教授 | 山口 修 | 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座(循環器専門医) |
副センター長・教授 | 泉谷 裕則 | 心臓血管・呼吸器外科学講座(心臓血管外科専門医) |
助教 | 赤澤 祐介 | 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座(循環器専門医、成人先天性心疾患医) |
教授 | 江口 真理子 | 小児科学講座 |
准教授 | 髙田 秀実 | 小児科学講座(小児循環器専門医) |
准教授 | 打田 俊司 | 心臓血管・呼吸器外科学講座(心臓血管外科専門医・成人先天性心疾患専門医) |
社会福祉士 | 小野 恵子 | TMSC |
臨床工学技士 | 山田 文哉 | ME機器センター |
臨床検査技師 | 宮崎 真紀 | 検査部 |
看護師 | 中井 美穂 | 看護師長(NICUセンター師長) |
看護師 | 井上 美紀 | 看護師長(2号館5階師長) |
教授 | 池田 俊太郎 | 地域救急医療学講座(循環器専門医) |
助教 | 藤井 園子 | 麻酔科 |
教授 | 城戸 輝仁 | 放射線科 |
講師 | 松原 裕子 | 産婦人科 |
助教 | 小泉 洋平 | 第3内科 |
講師 | 堀内 史枝 | 精神科 |
助教 | 栗林 伸行 | 歯科 |
助教 | 岡田 陽子 | 精神科 |
准教授 | 渡邉 英昭 | 脳神経外科 |
看護師 | 三宅 鈴子 | 小児科外来看護師 |
外来診療予定表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
小児循環器 | 檜垣 | 心臓カテーテル | 心臓カテーテル
心臓外科手術
|
檜垣
第2・第4 |
|
髙田 | 太田 | ||||
循環器内科 | 赤澤
奇数週 午後のみ |
赤澤
午前 |
|||
心臓血管外科※1 | 打田 |
心臓カテーテル 心臓外科手術 |
|||
自立支援・就労支援相談※2 | 第1・第3 | 第2・第4 |
※1:心臓血管外科を受診の際はご予約をお願いします。
※2:自立支援・就労支援相談を受診の際は小児科外来までご連絡をお願いします。
診療科・部門のご案内
- 内科
- 外科
- 内科・外科以外の診療科
- 患者支援・相談部門
- 中央診療施設等
- 移行期・成人先天性心疾患センター
- 間脳・下垂体疾患センター
- てんかんセンター
- 炎症性腸疾患(IBD)センター
- 検査部(ISO15189認定臨床検査室)
- 手術部
- 放射線部
- 材料部
- 輸血・細胞治療部(ISO15189認定臨床検査室)
- 周産母子センター
- 集中治療部
- 病理診断科・病理部
- 医療情報部
- 光学医療診療部
- 臨床研究支援センター
- 臨床研究クオリティマネジメント部
- 臨床研究データセンター
- リハビリテーション部
- 透析治療部
- ME機器センター
- 臨床遺伝医療部
- 医療安全管理部
- 脳卒中センター
- 循環器病センター
- 栄養部
- 造血細胞移植センター
- 抗加齢・予防医療センター(AAC)
- 感染制御部
- 腫瘍センター
- 緩和ケアセンター
- 肝疾患診療相談センター
- 脊椎センター
- 細胞プロセシングセンター
- PETセンター
- 小児総合医療センター
- 呼吸器センター
- 屈折矯正センター
- 乳腺センター
- 睡眠医療センター
- 認知症疾患医療センター
- 人工関節センター
- 子どものこころセンター
- 放射線治療品質保証室
- 未承認新規医薬品等評価部
- 高難度新規医療技術評価部
- 臓器・組織移植センター
- 関連部門