脳神経内科

内科

Internal medicine

脳神経内科

認知症から難病まで、脳・神経・筋疾患の専門的診断および最新治療を行っています。

診療科紹介

脳神経内科は、日本神経学会の方針で従来の診療科名「神経内科」から改称したものです。当科は、脳、脊髄、末梢神経や筋肉などの疾患を対象として内科的な診断と治療を行っています。一般によく経験する頭痛・めまい・もの忘れなどのコモンな症状から比較的稀な神経難病の特殊治療まで、幅広く対応しています。

神経・筋疾患の原因として、血管障害、自己免疫、感染、代謝異常、遺伝子異常など様々なものがあります。専門的な診察や特殊検査を通してそれをあきらかにして、最新・最適な治療の実施や療養相談を行うのが当科の特色です。

主な症状

頭痛、めまい、もの忘れ、しゃべりにくさ、嚥下困難、手足のしびれ・痛み・脱力・ふるえ、二重に見える、歩行時のふらつき・転びやすさ、動作困難、立ちくらみ、排尿障害など、大脳・運動神経・感覚神経・自律神経・筋肉などの障害に起因する様々な症状。

対象疾患

【脳血管障害・神経救急】

脳梗塞、脳出血、脳炎、髄膜炎、脳症、てんかんなど

突然〜急性に生じる脳の疾患で、意識障害や運動麻痺・痙攣を生じます。tPA点滴、抗生剤、ステロイドパルス、抗てんかん薬などの内科的治療や、脳神経外科と連携した専門治療を行います。

【認知症】

アルツハイマー病、ピック病、レビー小体病など

慢性進行性に生じる認知機能低下疾患で、画像検査・髄液検査などで診断を確定し、進行抑制のための投薬や、医療・介護の連携による療養環境調整を行います。

【変性疾患】

パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症など

慢性進行性に生じる主に運動機能障害で、画像検査・電気生理検査などで診断を確定し、症状軽減・進行抑制のための投薬や、かかりつけ医や地域病院などと連携した診療・療養環境調整を行います。

【免疫疾患】

多発性硬化症、視神経脊髄炎、神経ベーチェット病、橋本脳症など

急性〜亜急性に運動麻痺、感覚異常やバランス障害などを生じ、再発を繰り返す場合もあります。ステロイドパルス、免疫グロブリン静注、免疫抑制剤などの投薬調整を行い、症状の改善や再発防止を行います。

【末梢神経疾患】

ギラン・バレー症候群、CIDP、遺伝性ニューロパチーなど

急性発症から慢性進行性まで様々で、診断には画像検査、髄液検査、電気生理検査、遺伝子検査などの専門的検査が必要で、免疫治療や疾患特異的な特殊治療が有効な疾患も多いです。

【神経筋接合部疾患】

重症筋無力症、ランバート・イートン症候群など

急性〜亜急性に、複視や胃疲労性、脱力などを生じ、診断には電気生理検査などの専門的検査が必要です。対症的な筋力改善治療から、疾患活動を抑制する免疫療法まで専門的な治療を要します。

【筋疾患】

多発筋炎、皮膚筋炎、筋ジストロフィー症、ミトコンドリア病など

急性発症から慢性進行性まで様々で、四肢脱力・筋肉痛・筋の萎縮などを生じます。診断には画像検査、電気生理検査、必要に応じて筋生検などを行い、ステロイド、免疫グロブリン、免疫抑制剤などが有効なこともあります。

スタッフ紹介

役職 氏名 専門領域 専門医等
教授 伊賀瀬 道也

抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授。抗加齢・予防医療センター長。老年病全般、特に認知症疾患・高血圧・循環器病の診療をしています。抗加齢ドックの責任者として、動脈硬化や認知症の予防について研究や診療を行っています。

老年病専門医・指導医、循環器専門医、高血圧専門医・指導医、抗加齢医学専門医・指導医、内科認定医

教授 大八木 保政

教授・診療科長。脳神経内科全般、特に認知症疾患・変性性神経難病・遺伝性神経疾患の診療をしています。愛媛県認知症疾患医療センターの専門診療、愛媛県難病連絡協議会会長などを務め、公的活動や県行政面にも貢献しています。

神経内科専門医・指導医、認知症専門医・指導医、内科認定医

助教 岡田 陽子

特任講師。抗加齢・予防医療センター業務および脳神経内科全般を診療しています。特に、血管エコー検査や脳卒中診療を専門としています。

神経内科専門医・指導医、脳卒中専門医、総合内科専門医

講師 越智 雅之

講師・病棟医長。脳神経内科全般を診療し、特に電気生理検査・エコー検査などを担当しています。また、愛媛県認知症疾患医療センターの認知症専門診療も担当しています。

神経内科専門医・指導医、老年病専門医・指導医、総合内科専門医

助教 千崎 健佑
助教 武井 聡子

助教。脳神経内科全般に、主に入院診療を担当しています。

内科認定医

医員 藤下 幸穂
助教 松本 清香

神経内科、老年内科

神経内科専門医、認定内科医

講師 三浦 史郎

講師・外来医長。脳神経内科全般を診療し、特に遺伝性神経疾患の専門診療や研究を行っています。外来医長として、最も多くの新患診療を行っています。

神経内科専門医・指導医、総合内科専門医

外来診療予定表

備考

藤下 幸穂

大八木 保政

越智 雅之

武井 聡子

越智 博文

越智 雅之

大八木 保政

岡田 陽子

三浦 史郎

越智 博文

松本 清香

物忘れ外来 ※完全予約制

越智 雅之

伊賀瀬 道也

老年内科 水曜日:午後のみ

診療科・部門のご案内