腎臓内科

内科

Internal medicine

腎臓内科

腎臓内科紹介写真

科学的根拠に基づき、かつ患者さんのニーズに応えられるような医療を目指しています。

診療科紹介

腎臓は非常に勤勉な臓器であり、日々大量に発生する代謝老廃物を休まず捨て続けています。 一方で体液の量と組成を一定の狭い範囲内に制御するという非常に精緻な側面もあります。 一旦、腎臓に障害が起き、機能が低下すると、老廃物が蓄積し、体液の異常が生じて体に様々な不具合が生じます。こうなると生活の質は高度に低下し、生命が危険にさらされます。私たちは正確な診断を行い、最適な治療方針を見出し、大切な生命、腎機能を守るように心がけております。

また、大学は研究・教育機関であり、腎臓病の診療に役立つような研究成果が出せるように日々研鑽を続けるとともに、学生、研修医の教育にも力を入れております。

主な症状

蛋白尿、血尿、腎機能障害など

対象疾患

IgA腎症

腎生検で診断し、適応のある患者さんにはステロイドパルス療法などを行っています。

ネフローゼ症候群

腎生検で診断し、病態に応じてステロイドや免疫抑制剤などによる治療を行なっています。

急性腎障害

腎障害の原因を究明して、取り除くように務めます。高度な腎障害の場合には血液浄化療法を行います。

慢性腎臓病

原因疾患(糖尿病、高血圧など)に応じて腎障害の進行をなるべく遅らせるような治療を行います。腎不全が進行した場合には、泌尿器科と協力して腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)を導入を行なっています。

多発性嚢胞腎

嚢胞の増大率が大きい方にはトルバプタンによる治療を行なっています。

スタッフ紹介

役職 氏名 専門領域 専門医等
助教 莖田 昌敬

腎疾患、高血圧

総合内科専門医、腎臓専門医・指導医、高血圧専門医・指導医、透析専門医・指導医、臨床腎移植学会認定医、日本アフェレシス学会認定専門医、日本急性血液浄化学会認定指導者、老年学会専門医

医員 近藤 史和

腎疾患

内科学会所属

医員 七條 聖

腎臓、高血圧

内科認定医、腎臓学会所属、高血圧学会所属、透析医学会所属

医員 土井 洋平
医員 牧田 愛祐

腎疾患

内科認定医、腎臓学会所属、高血圧学会所属、透析医学会所属

助教 三好 賢一

腎疾患・高血圧

総合内科専門医・指導医、腎臓専門医・指導医、高血圧専門医・指導医、透析専門医・指導医

外来診療予定表

備考

莖田 昌敬

土井 洋平

土井 洋平

三好 賢一

莖田 昌敬

三好 賢一

第二内科(腎臓・高血圧内科)土井Drは第1.3週のみ

診療科・部門のご案内